逃避行の果てに

知らないことや分からないことだらけだけどそれを踏まえて考える 気分で都度更新

自己肯定感についてまとめてみた

 巷に流れている自己肯定感を高める方法が、表面的なものや断片的なものが多いと感じたので、まとめてみました。

 思いつきで書いている部分が大きいので、ご了承ください。

 

 

1,なぜ自己肯定感を欲するのか

 仮に自己肯定感が全くないとすると、自己評価は常にマイナスです。

 そうなると、自分には存在価値や存在意義がないという思考に至り、生きる意味を失います。

 よって、自分を保って生きるために必要だと思われます。

 

 

2,分解

自己肯定感の種類

  • 絶対的自己肯定感

   自分の存在に対する肯定感

  • 相対的自己肯定感

   自分の能力に対する肯定感

 

自己肯定感が低くなる要因

  • 自尊心の低さ
  • 劣等感
  • 罪悪感
  • 自己肯定の裏付けが無い
  • 疲労

 ※罪悪感については、まだ僕の中で処理できていない為今回は省略します。

 

自尊心を支える要因(心理学者ウィルシュッツを参考に)

  • 自己重要感
  • 自己有能感
  • 自己好感

 主観的な自尊心が、自信やプライド

 

 

3,問題点

  1. 自分はたいしたことがない人間だと思っていると、行動や考え方を縛ってしまう(超訳ニーチェの言葉 I.己について を参考に)
  2. 甘やかされ続けると、成長しない
  3. 自分を贔屓すると、自惚れになる
  4. 自己肯定に固執すると、事実を無視しかねない

 

 

4,自己肯定感の上げ方を挙げてみる

【絶対的自己肯定感を上げる】

  • 身なりを整える
  • 自分はどうしたいかを大事にする
  • できることに集中する
  • 楽しいか?軸で考えてみる
  • 感謝されることや、役に立つことをする

 

【相対的自己肯定感を上げる】

  • ハードルを下げてみる
  • 未熟な場合、能力値より成長率に着目してみる
  • 自分と他者を同じ条件で比較してみる(経験年数など)
  • 目的によっては、比較対象は敵ではなく味方
  • 「自分はすごいはず」とか、「あの人は完璧」は本当か?
  • 昨日の自分や昔の自分と比較してみる
  • 他人と違ってこそ価値がある

 

【自己肯定感が低めでも自分を保つ】

  • 自分に素直になる,本音を大事にする
  • 常に正解し続けるのは不可能に近い
  • 失敗を許し会える人と付き合う
  • 休息に罪悪感を持たない

 

【その他】

  • 気分転換、ストレス発散
  • 食事、睡眠、運動、規則正しい生活

 

 

5,理想的な自己肯定の状態とは

 自分の感覚的な話になりますが、「自己肯定感について考えていない状態」が理想なのではないかと思います。

 それはつまり、仲間から認められていて(絶対的自己肯定)、且つ自他の強さ,弱さを認めている(相対的自己肯定)状態です。

 そうなったとき、自己肯定感ではなく成長や仲間、探求などに目が向いているのではないかと思います。

 

 ただし、自分の価値を他者に求めすぎると、一方的な依存になってしまいそうな気がします。

 

 

(以下2020/04/26追記)

6,自己分析の方法

まず定義として、自分に対する評価がマイナスのときを自己否定、プラスのときを自己肯定、どちらでもないときを自己受容とします。

 

1.原因を考える

 絶対的自己否定の場合、自分のどういうところに嫌悪感を感じているか。相対的自己否定の場合、他人のどういうところに嫉妬しているか。

 

2.現状を把握する

 原因は解決可能か。原因の解決は自分にとって必要なことか。自分が望んでいることは何か。

 

3.対策を考える

 解決可能であれば、手段を考える。変えようがなかったり、努力しても変わらなかったのならば、諦めることも考える(自己受容)。

 

人には個体差があり、長所があれば短所もあることが一般的です。

教育と称して躾が行われることがありますが、これは「○○ができないと自分には価値がない」という思考を植え付けます。思い当たるものがあれば、一度自分の頭で考え直してみるといいかもしれません。